TIA

6機関の連携で新たな研究領域の開拓や
社会実装を推進し、我が国のイノベーション創出

TIAについて

TIAは、産業技術総合研究所(産総研)、物質・材料研究機構(NIMS)、筑波大学、高エネルギー加速器研究機構(KEK)、東京大学および東北大学の6機関で構成される連携の枠組みです。本連携を通じて、新たな研究領域の開拓や研究成果の社会実装を推進し、我が国のイノベーション創出に貢献することを目的としています。

主な取り組みとして、2016年に開始したTIA独自の取り組みであるTIA連携プログラム探索推進事業「かけはし」では、構成機関の連携によってイノベーションの芽となる研究シーズを育てること、研究シーズと社会的ニーズをマッチングさせて大型研究開発プロジェクトや事業化へと発展させることを目指し、採択課題への支援を行っています。また、次世代を担う人材の育成のため、学生を含めた若手研究者を対象にしたサマースクールなどの教育の場を、TIA連携大学院として提供しています。

このようにTIAは、今後も我が国のイノベーション創出に向けた活動を積極的に推進していきますので、皆様のご参加・ご支援をよろしくお願いいたします。

TIA連携及び協力事項

TIAの6参画機関は、次に掲げる事項について連携及び協力することとします。

  1. 新たな研究領域及び産業技術の動向に係る調査
  2. 相互に連携及び協力する研究課題の探索
  3. 研究及び技術開発に係る人材の育成

なお、6参画機関は、「2.相互に連携及び協力する研究課題の探索」を行うため、調査研究費の助成を行う事業「かけはし」を実施します。

沿革

TIAの歴史は2009年、「つくばイノベーションアリーナ(TIA-nano)」という名称で発足したことに始まります。当時の参画機関は、産総研、NIMS、筑波大学の、つくば周辺にある3機関で、ナノテクノロジーの産業化と人材育成を一体的に推進することを目標に掲げてスタートしました。

続いて2012年にKEKが参画し、つくば地区を中心として各機関の連携を深めました。

その後、2016年に東京大学が参画し、名称をTIA-nanoからTIAへと変更しました。東京大学が加わったことで、バイオ、医療、計算科学、IoTなどの新しい研究開発拠点が追加されました。

2020年に東北大学が参画したことで、特に半導体(IoT/AI)分野の先端技術の推進・拡大が図られました。

2009年 つくばイノベーションアリーナ(TIA-nano)発足
2010年 TIA-nano第1期中期計画始動。TIA大学院連携コンソーシアムの設立
2011年 「つくば国際戦略総合特区」の指定。TIA-nanoはその重点プロジェクトの一つとなる
2012年 KEKの参画
2015年 TIA-nano第2期中期計画(TIA-nano Vision 2015-2019)始動
2016年 東京大学の参画。名称をTIA-nanoからTIAへと変更
2017年 TIAかけはし事業から初のベンチャー化「株式会社アイオーコア
2018年 TIAかけはし事業からベンチャー化「株式会社アルガルバイオ
2019年 TIA10周年記念シンポジウム開催
2020年 東北大学の参画
2024年 TIA連携協議会設置(運営体制の変更)

TIA連携プログラム探索推進事業「かけはし」

TIA連携プログラム探索推進事業「かけはし」は、TIA参画6機関(産総研、NIMS、筑波大、KEK、東大、東北大)が組織の枠を超えて連携し、新領域を開拓するための調査研究や連携活動を支援する事業です。異なる専門の技術と知見を持ち寄り、公開の研究会やセミナー、展示会などによって外部の人材やノウハウ、研究資源や資金を巻き込んで、大型連携研究開発や事業へと育てていくことを目指しています。

イノベーションシステムの駆動を意識した“芽を育む”ためのTIA連携プログラム探索推進事業「かけはし」は、新たな連携創出の事業として確実に成果を上げています。今後、さらに新たな施策を行うことにより、本事業の駆動力を強化していきます。

かけはしテーマ一覧(2023年度)については、テーマ名をクリックしていただくと報告書がご覧になれます。

かけはしテーマ一覧(2024年度)

PDFで表示する

テーマ名 代表者 代表機関 連携機関
カルコゲナイド系層状物質を用いたスピンデバイス実現に向けた機能探索 諸田 美砂子 産総研 NIMS、東北大
高放射線耐性半導体を用いたイメージセンサー実証に向けた調査研究 西永 慈郎 産総研 NIMS、筑波大、
KEK、東北大
極薄圧電MEMS素子の実装・配線・封止及び応用に関する研究 竹下 俊弘 産総研 東大
集積センシングアクチュエータにおける温度フィードバックに関する技術検討 岡本 有貴 産総研 東大
集積マイクロシステムパッケージ技術に関する調査研究~アナデジ混載SoC 高木 秀樹 産総研 東大
エレクトロクロミック超薄膜デバイスの開発 樋口 昌芳 NIMS 東大
原子スイッチ搭載FPGAによる高性能機械学習処理の調査研究 鶴岡 徹 NIMS 産総研、KEK、
筑波大
極低温における量子ビット高速読み出しを目指したマイクロ波素子材料の開発 小塚 裕介 NIMS 東北大
水産加工廃棄物を主原料とする止血シートに関する調査研究 田口 哲志 NIMS 筑波大
間質血管細胞群付加型吸引脂肪組織による移植用血管柄付き人工軟部組織開発の調査研究 渋谷 陽一郎 筑波大 産総研
機能性食品開発を指向した天然フラボノイドの活用調査研究 須貝 智也 筑波大 産総研
強化学習による蓄電池の遠隔充放電制御 小平 大輔 筑波大 東大
クラウドを用いたmicroED データ解析の完全自動化に向けた施設間連携 安達 成彦 筑波大 KEK、東大、
東北大
膠芽腫腫瘍内細胞不均一性を維持した細胞株の樹立法の開発 三木 俊一郎 筑波大 産総研
材料のサブナノメートルオーダーの構造改質・分析プラットフォーム構築調査 上殿 明良 筑波大 NIMS
低酸素化環境に適応したがん細胞を標的とした光線力学的治療へ~作用機序の解明と輸送分子の開発~ 百武 篤也 筑波大 NIMS
ナノファイバーメッシュを用いた膠芽腫に対する化学放射線療法及びBNCT治療効果の最大化 松本 孔貴 筑波大 NIMS
プレニル化フェノール類の医薬品への可能性に関する調査研究 沓村 憲樹 筑波大 産総研
小型化を目指した粒子加速器の材料としての高耐電圧合金の開発 阿部 哲郎 KEK 産総研、NIMS
チタン系合金の耐照射性能を飛躍的に高める加工熱処理方法の開発 石田 卓 KEK NIMS、東大
超高真空下で蒸着した超低ガス放出高純度金属蒸着膜の産業応用に関する調査研究 間瀬 一彦 KEK 産総研、筑波大、
東大、東北大
量子技術を支える低温技術に関する調査研究 赤松 弘規 KEK 産総研、東大
X線/中性子線の同時計測によるラジオグラフィーの高度化技術調査 神谷 好郎 東大 KEK、東北大
高性能量子ビーム素子の性能を最大限に発揮する周辺技術の向上に関する議論 吉川 一朗 東大 KEK、東北大
新奇な「交代磁性」の基礎学理とデバイス応用に関する調査研究 岡林 潤 東大 NIMS、東北大
緑内障失明予防に向けた非侵襲持続的眼圧モニタリング機器の開発 青木 修一郎 東大 産総研
硫黄プラズマを用いた層状硫化物半導体の新たな成膜技術の創出 鈴木 一誓 東北大 NIMS
電気磁気活性な反強磁性秩序の光検出原理の開拓 松原 正和 東北大 東大
有機柔粘性結晶のナノサイズ化による分子ダイナミクスの制御と機能探索 出倉 駿 東北大 筑波大

かけはしテーマ一覧(2023年度)

PDFで表示する

テーマ名 代表者 代表機関 連携機関
ウェルビーイングを向上させる健康モニタリング技術の研究 加納 伸也 産総研 NIMS、筑波大、
KEK、東大、東北大
高性能アクチュエーションを実現するMEMS実装技術の設計手法の検討 一木 正聡 産総研 東大
集中・没頭状態の客観的評価技術の開発 岩木 直 産総研 筑波大
中性子医療照射における体幹部被ばく線量評価手法の開発 増田 明彦 産総研 筑波大
動物繊維の培養生産・加工技術の展開に関する調査研究 高山 祐三 産総研 筑波大
液体セル電子顕微鏡法のソフトマテリアル研究への応用探索 竹口 雅樹 NIMS 産総研、筑波大、
KEK
原子スイッチ搭載FPGAによる高性能機械学習処理の調査研究 鶴岡 徹 NIMS 産総研、筑波大、
KEK
高温液体の付着防止表面の開発に向けた調査 天神林 瑞樹 NIMS 東大
生体分子を用いた架橋ゴムリサイクルの可能性に関する調査研究 内藤 昌信 NIMS 産総研
正ベベル終端構造を持つGaNダイオード試作 大島 孝仁 NIMS 筑波大
二次元ホウ素カルコゲナイド材料の水素貯蔵機能および機能性ホウ化物の探索 中野 智志 NIMS 産総研、筑波大、KEK
放射光研究DX化のための多機関連携XAFSデータベース拡張技術調査研究 石井 真史 NIMS KEK
新たな薬や機能性食品を見出すための天然物ビッグデータの構築 須貝 智也 筑波大 産総研
高放射線耐性半導体を用いたピクセル検出器実証に向けた調査研究 奥村 宏典 筑波大 産総研、NIMS、
KEK、東北大
孤立分子の生成・進化・崩壊メカニズム研究 冨田 成夫 筑波大 産総研、KEK
スピネル酸化物薄膜のスピントロニクス素子応用に向けた調査研究 柳原 英人 筑波大 NIMS、東大
赤外自由電子レーザー(IR-FEL)による酵素によらない糖鎖改変技術の開発 川西 邦夫 筑波大 KEK
代謝産物センサー分子を標的にした創薬に向けての分子構造学的調査 関谷 元博 筑波大 KEK
低酸素化環境に適応したがん細胞を標的とした光線力学的治療へ~作用機序の解明と輸送分子の開発~ 百武 篤也 筑波大 NIMS
プレニル化フェノール類の医薬品への可能性に関する調査研究 沓村 憲樹 筑波大 産総研
コールドスプレーによる革新的超伝導加速空洞製造の調査研究 山中 将 KEK 東北大
ナノバイオ技術を用いた植物育種の効率的な遺伝子編集技術に関する研究 高巣 晃 KEK NIMS、筑波大
汎用表面構造解析プログラム「2DMAT」高度化に向けての調査研究II 望月 出海 KEK 産総研、東大、
東北大
部分窒化無酸素無炭素チタン蒸着膜の産業応用に関する調査研究 間瀬 一彦 KEK 産総研、NIMS、
筑波大、東大、
東北大
木質リグニンの分解・再利用技術に関する調査研究 川﨑 平康 KEK 産総研
「人生100年時代のエイジングデザイン」調査研究 久恒 辰博 東大 産総研
Advanced Fiber Placement(AFP)技術を応用した極軽量タイプ5大型燃料タンクの開発に関する調査研究 吉川 暢宏 東大 産総研、筑波大、
東北大
MgB2線材を用いた液体水素冷却の超高速回転超電導モータの検討 II 寺尾 悠 東大 産総研、NIMS、KEK、東北大
加齢黄斑変性治療に向けた新規眼内DDSの開発 内藤 瑞 東大 筑波大
極低粘弾性ハイドロゲルを用いた網膜剥離治療用充填剤の開発 小田 悠加 東大 筑波大
新規眼内留置型眼圧測定計開発による緑内障診療のブレークスルー 青木 修一郎 東大 産総研
太陽電池長寿命化の評価ツールとしての絶対エレクトロルミネッセンス標準 秋山 英文 東大 産総研
非金属ナノ粒子を用いた簡便化学分析イノベーション 合田 圭介 東大 産総研、筑波大、
東北大
免疫細胞を1細胞ラマン計測によって非破壊的に診断する技術の開発 山口 哲志 東大 東北大
量子線イメージングの高速化/汎用化に向けた調査 吉川  一朗 東大 産総研、KEK
東北大
階層的多孔構造を有する異種元素導入炭素材料を用いた高活性燃料電池触媒の設計 阿部 博弥 東北大 NIMS
細胞表面での分子動態解析のための多角的構造解析プラットフォームの構築 田中 良和 東北大 産総研、筑波大、
KEK、東大
中性子・暗黒物質検出を目指した革新的量子撮像装置の定量的な開発 黒澤 俊介 東北大 KEK、東大
超高品質二次元材料の低次元電子・スピン特性ナノイメージング 橋本 克之 東北大 NIMS
超臨界CO2により活性炭細孔内に含侵された有機物の吸着状態分析 中安 祐太 東北大 NIMS、筑波大
KEK
電気磁気活性な反強磁性秩序の光検出原理の開拓 松原 正和 東北大 東大

お問い合わせ先

TIA事務局
一般社団法人つくばグローバル・イノベーション推進機構(内)

〒305-0031 茨城県つくば市吾妻2-5-1 つくば市産業振興センター2階
Tel:029-869-8030
Fax:029-869-8031
E-mail:tgi (at) un.tsukuba.ac.jp (at)を@に変えてください。