医工連携イノベーション推進事業(AMED)
「つくば医療機器開発地域エコシステムの基盤・支援体制の整備と自立化推進による
医工連携シーズのグローバル事業化加速」
医療機器の開発・事業化支援
グローバルな医療機器エコシステムの形成を目指す
医工連携イノベーション推進事業(地域連携拠点自立化推進事業)とは
国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)では、医工連携を通じた医療機器の開発・事業化が自律的に進展する社会の構築に向けて、新規参入を含む医療機器開発事業者が薬事、知的財産、技術面、マーケティングなど多岐にわたる支援を一体的に受けられるよう、医療機器開発支援ネットワーク事業を推進しています。
「医工連携イノベーション推進事業」は、地域の特色を活かした独自性のある医療機器開発拠点に医療機器開発エコシステムの基盤となる支援体制を整備することを目指すAMEDの地域連携拠点自立化推進事業です。詳細はこちら→https://www.amed.go.jp/koubo/12/01/1201B_00011.html
TGI×AMED
「つくば医療機器開発地域エコシステムの基盤・支援体制の整備と自立化推進による医工連携シーズのグローバル事業化加速」
Project to Establish Sustainable Support-Infrastructure for the Medical Device Innovation Ecosystem in the Tsukuba Region to Accelerate Global Commercialization of Innovative Medical-Device Technology Assets
2021年6月、AMEDによる医工連携イノベーション推進事業において、TGIが提案した研究開発課題「つくば医療機器開発地域エコシステムの基盤・支援体制の整備と自立化推進による医工連携シーズのグローバル事業化加速」が採択されました。
本事業では、つくば地域の医療機器事業化エコシステムの地域連携拠点をTGIに整備し、医療機器の事業化に必要な専門分野支援人材を広域で連携して共有できる仕組みを確立し、医療機器の事業化支援の持続的活動の自立化に取り組んでまいります。本事業による国内外のネットワークを自立的・持続的に形成することで、つくば地域を「医療機器シーズの集積した研究学園都市」から「グローバルな医療機器イノベーション・エコシステム」へと変貌させていくことを目指します。
医療機器事業化エコシステム
ご相談・お問い合わせ先
一般社団法人つくばグローバル・イノベーション推進機構
TEL:029-869-8030
医療機器事業化支援担当:岡本