平成28年度次世代がん医療創生研究事業「応用研究タイプ・研究領域A:がんの発症・進展に関わる代謝産物やタンパク質相互作用に着目した新規治療法の研究(治療ターゲット)・ユニット型」1次公募
公募期間 | 2015年12月25日(金)~2016年2月9日(火) 12:00 |
公募概要 | 本領域では、がん細胞における代謝産物解析、がん細胞特異的な分子の質的量的変化と分子間相互作用の解析、分化や細胞死や細胞周期等の特徴的変化の解析により、がんの発症・進展・再発に関わるがん細胞特異的な代謝特性、分子修飾、タンパク質複合体、がん細胞の分化異常、細胞死特性等を同定し、これまで有効な薬がなかった患者さんに対しても効果を示す画期的な新規がん治療薬の開発を目指します。最終的な治療薬としては、低分子化合物、核酸医薬、抗体医薬等様々なものを含みます。また、腫瘍に随伴して生じる悪液質やホルモン異常等、患者の予後やQOL を悪化させる因子に対する具体的な治療の開発も目指します。 【公募する研究内容】※応用研究(チーム型)の公募はありません。 ①応用研究(ユニット型) (ア)がんの代謝特性を標的にした治療法の開発 (イ)がん関連タンパク質の相互作用・転写後調節・翻訳後修飾を標的とした治療法の開発 (ウ)がんの分化異常を標的とした革新的治療法の開発 (エ)細胞周期及び染色体構造を標的とした治療法の開発 (オ)がんの細胞死誘導機構を利用した革新的治療法の開発 (カ)支持療法の開発を目指した腫瘍随伴症候群の原因の解明と治療法の開発 |
募集対象 | 企業(団体等を含む) 、 大学等 、 研究者・研究チーム 、 技術移転機関 、 地方公共団体 、NPO等非営利団体 、 その他 ※詳細は公募要領P.5「II-1.本事業の応募資格者」参照 |
研究費 | 1 課題当たり年間、20,000~40,000 千円(直接経費に対して30%の間接経費を含む) |
研究期間 | 3年度(平成28年度~平成30年度) |
採択予定件数 | (ア)~(カ)合計で10~15 課題程度 |
応募方法 | 府省共通研究開発管理システム(e-Rad)から申請する。(所属研究機関の承認が必要) |
公募説明会 | 開催日:平成28年1月13日(水) 会場:よみうり大手町ホール(東京都千代田区大手町1-7-1 読売新聞ビル) 説明会の詳細については、AMEDホームページをご確認下さい。 |
問合せ先 | 日本医療研究開発機構 戦略推進部がん研究課 次世代がん医療創生研究事業(1次公募)担当 〒100-0004 東京都千代田区大手町1丁目7番1号 読売新聞ビル22階 Tel:03-6870-2221 E-mail:koubo-jisedai@amed.go.jp (「@」は半角にしてください。) |
●詳細はこちら。